草花解説
高さは50-100cm。葉は根生し、形は卵状長楕円形で先が尖り、葉の長さは30-40 cm、幅は10-15 cmくらいになり、長い葉柄がつく。大きなものでは全長60 cmほどになることもある。葉の中央の太い葉脈から、両側に平行してそれぞれ十数本の葉脈が葉先に向かって走り、表も裏も葉脈がはっきりしている。花期は6-8月で、葉よりも長い花茎を伸ばして、白色または淡紫色のベル形の花をやや下向きにつける。花軸につく蕾は、下から上へと次々と開花していく。花は漏斗形で、先が6片に裂ける。
|
|
|
|
高さは50-100cm。葉は根生し、形は卵状長楕円形で先が尖り、葉の長さは30-40 cm、幅は10-15 cmくらいになり、長い葉柄がつく。大きなものでは全長60 cmほどになることもある。葉の中央の太い葉脈から、両側に平行してそれぞれ十数本の葉脈が葉先に向かって走り、表も裏も葉脈がはっきりしている。花期は6-8月で、葉よりも長い花茎を伸ばして、白色または淡紫色のベル形の花をやや下向きにつける。花軸につく蕾は、下から上へと次々と開花していく。花は漏斗形で、先が6片に裂ける。
|
|
|
|