草花解説
草丈は40-130cm前後になる。根は黄色く、太くて堅い。茎の根際から束になって葉が生える。早春に出る根生葉は、長さ10-25 cmの長楕円形で長い柄があり、先端が尖って、基部がハート形に丸みを帯びるが、上部の葉は柄が無く幅も狭くなる。葉の縁は大きく波打ち、根生葉は花期にはほとんど枯れる。花期は5-8月、花は狭い円錐花序に多数つく。果実をとりまく内花被片は花後大きくなり心円形、長さ4-5mm、幅4.5-7mm、縁に歯牙がある。
|
|
|
|
草丈は40-130cm前後になる。根は黄色く、太くて堅い。茎の根際から束になって葉が生える。早春に出る根生葉は、長さ10-25 cmの長楕円形で長い柄があり、先端が尖って、基部がハート形に丸みを帯びるが、上部の葉は柄が無く幅も狭くなる。葉の縁は大きく波打ち、根生葉は花期にはほとんど枯れる。花期は5-8月、花は狭い円錐花序に多数つく。果実をとりまく内花被片は花後大きくなり心円形、長さ4-5mm、幅4.5-7mm、縁に歯牙がある。
|
|
|
|