センニチコウ(千日紅)
別名
科属 ヒユ科センニチコウ属
学名 Gomphrena globosa
性状
|
一年草
|
---|---|
葉の分類
|
対生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯なし
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
20.08.08上福岡
草花解説
草丈は10-60cm。葉は対生し、細長く白みを帯びている。全草に粗い毛が生えている。花期は7-9月、花色は赤、白、ピンク、黄、紫。分枝した茎の頂部に、径2-2.5㎝程度の球状、または円筒状の頭状花を付ける。頭状花は多数の小花が集まって形成されており、花に見える部分は実は花ではなく、苞葉と呼ばれる蕾を包んでいた葉の部分。実際の花は苞の間に見える黄色から白色の部分だが、1㎜程度と小さくあまり目立たない。
|
|
|
|