カライトソウ(唐糸草)
別名
科属 バラ科ワレモコウ属
学名 Sanguisorba hakusanensis
性状
|
多年草
|
---|---|
葉の分類
|
互生、複葉、羽状複葉、切れ込みなし、鋸歯あり
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
21.08.18小石川植物園
草花解説
草丈は30-100 cm。茎は斜め上または真上に伸び、上部が少し枝分かれし、緑色でほとんど毛がない。根生葉の側小葉は、4-6対の羽状複葉で、小葉は楕円形-長楕円形、長さ4-6 cm、縁に鋭い鋸葉がある。茎葉は小さい。花期は7-10月、花穂は長さ4-10 cmの細長い円柱形で垂れ下がる。数個が散房状につき、淡褐色の綿毛が密生する。小花は紅紫色で直径が約1 mm、花弁はない。果実はそう果。
|
|
|
|