ヤナギバルイラソウ(柳葉ルイラ草)
別名
科属 キツネノマゴ科ルイラソウ属
学名 Ruellia simplex
性状
|
多年草
|
---|---|
葉の分類
|
対生、単葉、線形、切れ込みなし、鋸歯あり
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
22.08.08三重県大王崎
草花解説
高さは90-100cmになる多年草。茎は直立する。葉は対生し、長さ10-30cm、幅1-2cmの線形~披針形で、葉脈は紫色を帯び、葉の縁には鋸歯がある。花期は7-8月、花は葉腋からのびる花柄の先につき、淡い青紫色で、径5cmほどの漏斗形となり、先はほぼ等しく5裂する。果実は長さ2.5cmの棒状の蒴果で熟すとはじけて種子を出す。
|
|
|
|