キバナオウギ(黄花黄耆

別名 タイツリオウギ(鯛釣黄耆)
科属 マメ科ゲンゲ属
学名 Astragalus membranaceus

性状
多年草
葉の分類
互生、複葉、羽状複葉、切れ込みなし、鋸歯なし
類似
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)

草形

24.07.25東京都薬用植物園

草花解説

草丈は0.6-1m。花期は7-8月頃、茎の先端から総状花序を伸ばし淡黄白色の花を咲かせる。花後に、鯛のような形の果実が成る。種子は黒色で腎臓形

24.07.25東京都薬用植物園

24.07.25東京都薬用植物園

24.07.25東京都薬用植物園

24.07.25東京都薬用植物園

補足