ミツバハマゴウ(三葉浜栲)
別名
科属 クマツヅラ科ハマゴウ属
学名 Vitex trifolia
性状
|
半常緑性低木
|
---|---|
葉の分類
|
対生、複葉、三出複葉、切れ込みなし、鋸歯なし
|
類似
|
|
備考
|
- 参考: 葉っぱでおぼえる樹木(柏書房)/日本の樹木(山と渓谷社)/樹に咲く花(山と渓谷社)
樹形
22.06.12東京都薬用植物園
樹木解説
高さは1-2m。葉はふつう3小葉、ときに2小葉または単葉、葉柄は長さ1-2cm。小葉はほとんど無柄で全縁、倒卵形〜ゆがんだ倒卵状楕円形、長さ3〜8cm。裏面は灰白色でハマゴウに似るが、先が少しとがる。側脈は5-6対、両面に少し突出する。頂小葉はごく短い柄があるが無柄、側小葉は無柄。花期は8-9月、円錐花序は頂生し、長さ5-14cmで有毛。花はハマゴウより少し小さく、淡紅紫色で長さ5-10mm。果実は球形で径約5mm。
|
|
|
|
補足