アキチョウジ(秋丁字)

別名 
科属 シソ科ヤマハッカ属
学名 Isodon longitubus

性状
多年草
葉の分類
対生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯あり
類似
備考
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)

草形

20.10.14東京都薬用植物園

草花解説

高さは70-100cm。葉は対生し、葉身は長さ7-15cm、幅2.5-5cm。花期は8-10月、頂及び葉腋にやや偏側生の細長い花穂を作って花をつけ、花序には細毛がある。萼は下側で長さ2.5mm、上唇は3裂し裂片は3角形でやや鈍頭、下唇は長く2浅裂して裂片は鈍頭。花冠は青紫色、長さ1.7-2cmで基部背面はふくらむ。分果は球形で長さ約2mmの球形、平滑。

18.11.04東京都薬用植物園

18.11.04東京都薬用植物園

20.10.14東京都薬用植物園

21.10.05薬用植物園

補足