草花解説
草丈は50-150cm。茎は4稜形、下向きの短毛が生える。葉は対生し、長さ5-12㎝の広卵形、葉先が3裂し、鋭い鋸歯がある。花期は9-10月、枝先に花穂を出し、唇形花を多数つける。花穂軸の苞葉は卵形。花冠は青紫色、2唇形、上唇は4裂し、下唇はボート形。萼は2唇形、上唇は3裂、下唇は2裂する。
|
|
|
|
草丈は50-150cm。茎は4稜形、下向きの短毛が生える。葉は対生し、長さ5-12㎝の広卵形、葉先が3裂し、鋭い鋸歯がある。花期は9-10月、枝先に花穂を出し、唇形花を多数つける。花穂軸の苞葉は卵形。花冠は青紫色、2唇形、上唇は4裂し、下唇はボート形。萼は2唇形、上唇は3裂、下唇は2裂する。
|
|
|
|