HOME|トピックス|はじめに|樹木の知識|ブログへ|プロフィール|戻る|閉じる
|草花名| ア行|カ行|サ行|タ行|ナ行|ハ行|マ行|ヤ-ワ行|
別名科属 キク科シオン属学名 Aster viscidulus var. alpinus
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
20.11.05神代植物公園
草丈は20-50cm。花期は6-9月、径1-2cmで薄紫色の花をつける。高山帯の草地に見られる。ミヤマコンギク(ハコネギク)の高山型変種で、ミヤマコンギクは茎の先端に花を数個つけるが、タカネコンギクは通常1個しかつけない。