草花解説
草丈は30-60cmくらい。葉は披針形で互生する。5-7月頃に、4-5cmくらいの大きさの、白または薄いピンク色の花を付ける。花弁の数は4枚で、8本の雄蕊と、先端が十字型をした雌蕊がある。ヒルザキツキミソウは花が白色で、しぼむと短紅色に変わる。モモイロヒルザキツキミソウを変種として扱うこともあるが、花の淡紅色のものも含めてヒルザキツキミソウOenothera speciosa Nuttとして扱うことも多い。
|
|
|
|
草丈は30-60cmくらい。葉は披針形で互生する。5-7月頃に、4-5cmくらいの大きさの、白または薄いピンク色の花を付ける。花弁の数は4枚で、8本の雄蕊と、先端が十字型をした雌蕊がある。ヒルザキツキミソウは花が白色で、しぼむと短紅色に変わる。モモイロヒルザキツキミソウを変種として扱うこともあるが、花の淡紅色のものも含めてヒルザキツキミソウOenothera speciosa Nuttとして扱うことも多い。
|
|
|
|