HOME|トピックス|はじめに|樹木の知識|ブログへ|プロフィール|戻る|閉じる
|草花名| ア行|カ行|サ行|タ行|ナ行|ハ行|マ行|ヤ-ワ行|
別名 ネンジュソウ(年中草)、オキュウクサ(お灸草)、タイショウクサ(大正草)科属 キク科ノボロギク属学名 Senecio vulgaris
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
19.04.06上福岡
茎や葉はやわらかく、よく分枝して高さ約30cmになる。葉は互生し、不規則な羽状に裂ける。花期は通年、頭花は黄色で、ふつう筒状花だけが集り、舌状花はまれにしかない。総苞は長さ0.8-1cmの筒状で、基部に小さな小苞がある。冠毛は白色。