草花解説
つる性で茎の長さは1.5-2mほどになる。葉は互生し、狭楕円形の小葉が10対ほどつく羽状複葉で、頂片は巻きひげとなる。花期は5-8月、葉腋に花序を立て、長さ1.5cmほどの紫色の蝶形花を1方向に穂状につける。萼筒はほぼ無毛で柄が下側につく。旗弁の爪部(筒状部)が長く、旗弁の舷部のほぼ2倍の長さがある。クサフジに似るが、クサフジのような滑らかな茎ではなく軟毛が生えている。
|
|
|
|
補足
クサフジ | ナヨクサフジ |
備考 | |
性状 | 多年草 | 一年草 | |
花尻 | 花尻が花柄より飛び出ない | 花尻が花柄より飛び出る | |
葉 | 羽状複葉、小葉は18-24対 | 羽状複葉、小葉は10-14対 |