草花解説
草丈は30-40 cm、葉茎は灰緑色で広線形で直立。葉は互生し、葉形は広線形。3-4月、茎先に芳香の有る花を横向き、あるいは下向きに頂生で一花だけ咲かせる。花弁は薄黄色で中央の副冠は黄色い喇叭状をしている。花径は3-6cm、白花や、花弁が白で副花冠が黄色いものもある。雌蕊は1本、雄蕊は6本。副花冠の長さが花弁の長さ以上のものをラッパズイセンと言う。
|
|
|
|
草丈は30-40 cm、葉茎は灰緑色で広線形で直立。葉は互生し、葉形は広線形。3-4月、茎先に芳香の有る花を横向き、あるいは下向きに頂生で一花だけ咲かせる。花弁は薄黄色で中央の副冠は黄色い喇叭状をしている。花径は3-6cm、白花や、花弁が白で副花冠が黄色いものもある。雌蕊は1本、雄蕊は6本。副花冠の長さが花弁の長さ以上のものをラッパズイセンと言う。
|
|
|
|