カントウマムシグサ(関東蝮草)
別名 ムラサキマムシグサ、アオマムシグサ
科属 サトイモ科テンナンショウ属
学名 Arisaema serratum
性状
|
多年草
|
---|---|
葉の分類
|
互生、複葉、鳥足状複葉、切れ込みなし、鋸歯なし
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
21.04.16小石川植物園
草花解説
高さ30-80cm。葉はふつう2個つき、小葉は7-17個、鳥足状につき、葉軸は発達して湾曲または旋回する。最大の小葉は卵状長楕円形~長楕円形で、長さ10-20cm、幅3-10cm、全縁または鋸歯がある。花期は4-6月、仏炎苞は葉と同時か遅れて展開し、暗紫色~緑色、長さ5-6.5cm、白条があり、口辺部はやや広く反り返る。舷部は卵形、長さ7-12cm、前に曲がって筒口部を覆う。
21.04.16小石川植物園 |
21.04.16小石川植物園 |
21.04.16小石川植物園 |
21.04.16小石川植物園 |