草花解説
草丈は5-30 cm。心形の根生葉(1~2枚)と広卵状形の茎葉(3~4枚)があり、長さは2-8 cm。葉の縁鋸歯がある。花期は4-7月、直径1.5 cm程黄色の花弁で、紫色の線が入っている。和名の由来は、他のスミレと比べて葉が大きく黄色の花であることによる。
|
|
|
|
草丈は5-30 cm。心形の根生葉(1~2枚)と広卵状形の茎葉(3~4枚)があり、長さは2-8 cm。葉の縁鋸歯がある。花期は4-7月、直径1.5 cm程黄色の花弁で、紫色の線が入っている。和名の由来は、他のスミレと比べて葉が大きく黄色の花であることによる。
|
|
|
|