シラヤマギク(白山菊)

別名 
科属 キク科シオン属
学名 Aster scaber

性状
多年草
葉の分類
互生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯あり
類似
備考
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)

草形

19.07.24小石川植物園

草花解説

草丈は1-1.5mに達する。根出葉は卵心形の葉身に長い葉柄がある。茎の下部から出る葉は葉身の形は卵心形で長さ9-24cm、幅6-18cm位で先端は短く突き出して尖る。また葉の縁は歯牙縁。葉の裏表両面には短い毛がやや密生していてざらつき、葉質は洋紙質。花期は8-10月、茎の先端にゆるい散房状に白い花を着ける。頭花は径18-24mmで、花柄は長さ1-3cm。舌状花は6枚前後。痩果は倒披針状長楕円形でやや丸くて長さ3-3.5mm、幅1mmで無毛。秋に白い花を着ける野菊に類する植物は数多いが、茎の下部の葉が卵心形になる点が特徴。

19.07.24小石川植物園

19.07.24小石川植物園

19.07.24小石川植物園

19.09.07東京都薬用植物園

補足