草花解説
草丈は30-80cm、分枝して叢生し扁平、平滑、斜上または直立する。葉は長さ8-30cm、幅3-6mm、やや堅く平滑、縁に長い軟毛を生じる。花期は8-9月、花序は掌状に数個の花軸に分かれ、各花軸の外側に2列に小穂をつける。小穂は長さ4-6mm、4-5の小花よりなる。果実は卵状楕円形、鈍3稜があり暗褐色、長さ1.1-1.3mm。
|
|
|
|
草丈は30-80cm、分枝して叢生し扁平、平滑、斜上または直立する。葉は長さ8-30cm、幅3-6mm、やや堅く平滑、縁に長い軟毛を生じる。花期は8-9月、花序は掌状に数個の花軸に分かれ、各花軸の外側に2列に小穂をつける。小穂は長さ4-6mm、4-5の小花よりなる。果実は卵状楕円形、鈍3稜があり暗褐色、長さ1.1-1.3mm。
|
|
|
|