草花解説
草丈は25-75cm。葉は根生し、長さ40-130cm、幅1.0-1.8cmの線形、上部の縁には細かい鋸歯がある。葉には厚みがある。花期は7-9月、花茎が立ち、長さ7-13cmの総状花序を出す。花序の1つの節ごとに3-8個、淡紫色~白色の6弁花を下向きにつける。花後、果皮が早く落ち、種子がむき出しになって成熟する。種子は長さ0.8-1.4cm、幅0.6-1cmの楕円形で瑠璃色。
|
|
|
|
草丈は25-75cm。葉は根生し、長さ40-130cm、幅1.0-1.8cmの線形、上部の縁には細かい鋸歯がある。葉には厚みがある。花期は7-9月、花茎が立ち、長さ7-13cmの総状花序を出す。花序の1つの節ごとに3-8個、淡紫色~白色の6弁花を下向きにつける。花後、果皮が早く落ち、種子がむき出しになって成熟する。種子は長さ0.8-1.4cm、幅0.6-1cmの楕円形で瑠璃色。
|
|
|
|