草花解説
草丈は40-60cm。茎は四角で直立して上部で分枝し、基部が木質化して低木状となる。葉は対生し、長さ2-4cmの線形でつやがある。花期は6-9月、枝先の花穂に青紫色の唇形花を多段の輪生状につける。 上唇は2裂し、下唇は3裂して、花柱が突き出す。 白や淡紅色の花もある。
|
|
|
|
草丈は40-60cm。茎は四角で直立して上部で分枝し、基部が木質化して低木状となる。葉は対生し、長さ2-4cmの線形でつやがある。花期は6-9月、枝先の花穂に青紫色の唇形花を多段の輪生状につける。 上唇は2裂し、下唇は3裂して、花柱が突き出す。 白や淡紅色の花もある。
|
|
|
|