草花解説
草丈は50-80cm。茎は直立をし、白く短い毛が生える。葉は長さ2-3cmの線形で、8-10枚くらいが車軸状につく。葉には柄はなく、直接茎につく。葉の先は尖り、縁に鋸歯はない。花期は6-8月、茎の上部で枝分かれをして、先に小さな白い花が集まってつく。花径は2-3mmで、花冠は深く4つに裂けて十字状に平らに開く。雄しべは4本である。
|
|
|
|
草丈は50-80cm。茎は直立をし、白く短い毛が生える。葉は長さ2-3cmの線形で、8-10枚くらいが車軸状につく。葉には柄はなく、直接茎につく。葉の先は尖り、縁に鋸歯はない。花期は6-8月、茎の上部で枝分かれをして、先に小さな白い花が集まってつく。花径は2-3mmで、花冠は深く4つに裂けて十字状に平らに開く。雄しべは4本である。
|
|
|
|