草花解説
草丈は20-40cm。茎葉は輪生または対生し、長さ5cm程度の披針形で、先が鎌形に湾曲し、3輪生あるいは対生するする。花期は8-9月、茎頂に1~数個の花を総状につき、下向きに開く。萼裂片はふつう全縁で、細鋸歯があるものもある。花冠は壷型で、淡紫色、花柱は花冠より少し突き出る。
|
|
|
|
草丈は20-40cm。茎葉は輪生または対生し、長さ5cm程度の披針形で、先が鎌形に湾曲し、3輪生あるいは対生するする。花期は8-9月、茎頂に1~数個の花を総状につき、下向きに開く。萼裂片はふつう全縁で、細鋸歯があるものもある。花冠は壷型で、淡紫色、花柱は花冠より少し突き出る。
|
|
|
|