草花解説
草丈は30-80cm。葉は対生し、葉身は掌状に5-7深裂し、裂片はさらに細かく切れ込み、終裂片は線形になる。葉の両面に粗い毛が多く生える。花期は7-8月、花は紅紫色で径2.5-3cm、茎先または枝先に2個ずつつき、花序柄と花柄に開出毛が密生する。萼片は5個あり、縦に5-7脈があり、先端は芒状にとがり、外面の脈上に白い開出した長い毛が密生する。花弁は5個あり、花弁どうしがすき間なく重なりあい、濃紅色の脈が目立つ。雄蕊は10個、雌蕊は1個。果実は5個の分果。
|
|
|
|
草丈は30-80cm。葉は対生し、葉身は掌状に5-7深裂し、裂片はさらに細かく切れ込み、終裂片は線形になる。葉の両面に粗い毛が多く生える。花期は7-8月、花は紅紫色で径2.5-3cm、茎先または枝先に2個ずつつき、花序柄と花柄に開出毛が密生する。萼片は5個あり、縦に5-7脈があり、先端は芒状にとがり、外面の脈上に白い開出した長い毛が密生する。花弁は5個あり、花弁どうしがすき間なく重なりあい、濃紅色の脈が目立つ。雄蕊は10個、雌蕊は1個。果実は5個の分果。
|
|
|
|