草花解説
草丈は1-1.5m。葉は1-2回羽状複葉で、小葉は質が厚く照りがあり、卵形、広卵形または円形で、長さ3-10cm、先は鋭頭または鋭尖頭、縁は重鋸歯となり、基部はふつうくさび形となり、ときに頂小葉は3中裂または深裂する。花期は7-8月、茎先に径7cmほどの複散形花序をつけ、白色の小型の5弁の花を多数、密につける。花柄は30-50個あり、長さ1.5-3cmになり、小花柄は30個ほどあり、長さは約6mmで小総苞片と同じ長さになる。果実は長楕円形で、長さ6-8mmになり、分果の背面に5脈あり、コルク質になって太い。
|
|
|
|
|
補足
| エゾノシシウド | オオハナウド | エゾニュウ | |
| 科属 | セリ科エゾノシシウド属 | セリ科ハナウド属 | セリ科シシウド属 |
| 別名 | エゾノハマウド | ウラゲハナウド | |
| 草丈 | 0.6-1.5m | 1-2m | 1.5-2m、赤み帯びた茎 |
| 葉形 | 1-2回三出複葉 | 三出複葉5小葉 | 2回三出複葉 |
| 小葉形 | 菱状卵型、時に3裂、5-12cm | 頂裂片20-30cm | 長楕円形 |
| 鋸歯 | 重鋸歯有 | 鋸歯有 | 鋸歯有 |
| 花期 | 6-7月 | 6-9月 | 7-8月 |
| 花序 | 複散形花序 | 複散形花序 外側の1片の花弁が大 |
複散形花序 |
| 花色 | 白 | 白 | 白(クリーム色) |
エゾノシシウド
オオハナウド
エゾニュウ








