草花解説
草丈は20-40cm。茎の断面は四角状で、ふくれた節をもつ。葉は対生し、広線形、長さは4-7cm。葉の基部は赤みを帯び、基部が茎を抱く。花期は7-8月、花は、紅紫色で茎頂に多数つく。花の直径は約2cmで、苞は2対、花弁は5個ある。花弁は広倒卵状で、カワラナデシコなどと比べて、先端はあまり細く裂けない。
|
|
|
|
草丈は20-40cm。茎の断面は四角状で、ふくれた節をもつ。葉は対生し、広線形、長さは4-7cm。葉の基部は赤みを帯び、基部が茎を抱く。花期は7-8月、花は、紅紫色で茎頂に多数つく。花の直径は約2cmで、苞は2対、花弁は5個ある。花弁は広倒卵状で、カワラナデシコなどと比べて、先端はあまり細く裂けない。
|
|
|
|