樹木解説
高さは10-15mになる。樹皮は帯緑暗褐色で平滑。葉は長さ8-18cmの長楕円形で革質。3脈が目立ち裏面は白色。10-11月、黄褐色の花を散形状に数個開く。雌雄異株。花披片は4個。果実は長さ1.2-1.5cmの楕円形で翌年の10-11月に赤く熟す。
|
|
|
|
|
|
|
|
補足
ニッケイ |
ヤブニッケイ | シロダモ | |
葉形 | 葉身8-15cm、幅2.5-5cmの卵状長楕円形~長楕円 |
葉身6-12cm、幅2-5cmの長楕円 |
葉身6-18cm、幅3-9cmの卵状長楕円または長楕円形 |
葉脈 | 三脈が目立ち2本の側脈は主脈と並行し先端近くに達する | 三脈が目立ち2本の側脈は主脈と並行せず肩の辺りで消失 | 三脈が目立ち側脈は葉縁の中央辺りまで伸びる |
葉柄 | 1.3-2cm | 0.8-1.8cm | 2-3cm |
葉 | 表面は濃緑色で光沢があり無毛、裏面は灰緑色で微毛 互生しときに対生 |
表面は濃緑色で光沢があり無毛、裏面は灰青緑色で無毛 互生しときに対生、ほぼ等間隔 |
表面は濃緑色、裏面は灰白色で黄褐色の絹毛、互生し枝先に集まってつく |
葉縁 | 全縁 | 全縁で少し波打つ | 全縁で波打つ |
花 | 5-6月 | 6月 | 10-11月、果実と同時期 |
果実 | 液果、10-11月、黒紫色 | 液果、10-11月、黒紫色 | 液果、10-11月、赤色 |