オオミナワシログミ(大実苗代茱萸)

別名 
科属 グミ科グミ
学名 Elaegnus pungens Thunb

性状
落葉低木
葉の分類
互生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯なし
類似
備考

参考: 葉っぱでおぼえる樹木(柏書房)/日本の樹木(山と渓谷社)/樹に咲く花(山と渓谷社)

樹形


12.07.04神代植物公園

樹木解説

マルバグミとナワシログミの交雑種と推測される。高さは2-4m、葉は互生し、長さ4.5-13cm、幅2.5-6.5cm程度の広卵形で、先端は尖る。葉の表面は光沢があり濃緑色、裏面は銀白色。枝先は棘にならず葉腋には棘は見られない。花期は10-12月、淡黄色から白色の筒状花を1-3個下垂する。花筒の外側には褐色の鱗片が見られる。花冠は4裂する。翌年の3-4月、長さ1.5-2cm程度で楕円形の赤い実を付ける。

12.07.04神代植物公園

12.07.04神代植物公園

12.07.04神代植物公園

12.07.04神代植物公園

補足