草花解説
ナミキソウや タツナミソウ と似ているが、それらより丈が高く、高さ40-5-cm、花も大きい。葉は対生し、長さ1.5-3センチの広卵形、鈍い鋸歯がある。花期は7-10月、茎先や枝先に穂状花序を出し、 同じ方向に向いた長さ約1センチの淡青紫色の唇形の花を いくつも斜上させる。 果実は花後に長くなった萼の中に入った4分果で、 熟すと上唇の萼がとれて分果が落ちる。
|
|
|
|
ナミキソウや タツナミソウ と似ているが、それらより丈が高く、高さ40-5-cm、花も大きい。葉は対生し、長さ1.5-3センチの広卵形、鈍い鋸歯がある。花期は7-10月、茎先や枝先に穂状花序を出し、 同じ方向に向いた長さ約1センチの淡青紫色の唇形の花を いくつも斜上させる。 果実は花後に長くなった萼の中に入った4分果で、 熟すと上唇の萼がとれて分果が落ちる。
|
|
|
|