草花解説
草丈は1m近くになる。 葉は対生し、先の尖った楕円形、長さは15cmほどで、両面に毛がある。花期は8-9月、茎の上部または葉腋から10-20 cmの細長い穂状花序を出して、地味で目立たない緑色の小花を多くつける。 小さく尖った苞葉は花の基部に2個あり、果実の熟後も小苞となって果実の外側に2本のとげ状となって残り、外側に向かって少し反り返って動物や衣服に付着し種子を散布する。果実は胞果で、中に種子が1個ある。
|
|
|
|
草丈は1m近くになる。 葉は対生し、先の尖った楕円形、長さは15cmほどで、両面に毛がある。花期は8-9月、茎の上部または葉腋から10-20 cmの細長い穂状花序を出して、地味で目立たない緑色の小花を多くつける。 小さく尖った苞葉は花の基部に2個あり、果実の熟後も小苞となって果実の外側に2本のとげ状となって残り、外側に向かって少し反り返って動物や衣服に付着し種子を散布する。果実は胞果で、中に種子が1個ある。
|
|
|
|