イヌガラシ(犬芥子)

別名 
科属 アブラナ科イヌガラシ属
学名 Rorippa indica

性状
多年草
葉の分類
互生、単葉、広葉、切れ込みなし、鋸歯あり
類似
備考
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)

草形

24.09.30北海道松前郡

草花解説

草丈は20-50cm。茎は基部から粗く分枝し、暗緑色に赤みを帯びる。葉は長さ6-15 cmの長楕円形、または倒披針形で、葉の先が鈍く尖り、葉縁は切れ込みが入るか不規則な鋸歯がつく。花期は4-6月ごろ。花は根本から株立ちとなり、花茎の上部に黄色い4弁の十字状花を総状に多数つける。まれに、秋に咲くことがある。果実は長さ約16-20mm の長角果で、線形で弓状に曲がる。

24.09.30北海道松前郡

24.09.30北海道松前郡

24.09.30北海道松前郡

24.09.30北海道松前郡

補足