草花解説
草丈は5-25cm。茎は初めはまっすぐに伸び、開花すると地表に倒れて、つるとなり長いものでは1mにもなる。葉は対生し、長さ1.5〜-2.5cm、幅2〜3cmの腎円形で鈍い鋸歯がある。花期は4-5月、葉腋に長さ1.5-2.5cmの淡紫色の唇形花を1〜3個ずつつける。下唇は中裂し、側裂片は小さい。中央裂片は大きく前に突き出し、濃紫色の斑紋と白い毛が目立つ。雄しべは4個あり、上唇の内側に沿ってのびる。
|
|
|
|
草丈は5-25cm。茎は初めはまっすぐに伸び、開花すると地表に倒れて、つるとなり長いものでは1mにもなる。葉は対生し、長さ1.5〜-2.5cm、幅2〜3cmの腎円形で鈍い鋸歯がある。花期は4-5月、葉腋に長さ1.5-2.5cmの淡紫色の唇形花を1〜3個ずつつける。下唇は中裂し、側裂片は小さい。中央裂片は大きく前に突き出し、濃紫色の斑紋と白い毛が目立つ。雄しべは4個あり、上唇の内側に沿ってのびる。
|
|
|
|