草花解説
高さは20~50cmになる。葉柄全体が鞘状に膨らみ基部は茎を抱く。葉は表面に光沢があり、2~3回3出複葉で、小葉は2~3裂し裂片の先端はとがり、縁には重鋸歯がある。花期は7~8月。茎頂か、分枝した先端に径10cmの複散形花序をつける。花は径3mmの白色の5弁花。果実は長さ4~6mmで楕円形。
|
|
|
|
高さは20~50cmになる。葉柄全体が鞘状に膨らみ基部は茎を抱く。葉は表面に光沢があり、2~3回3出複葉で、小葉は2~3裂し裂片の先端はとがり、縁には重鋸歯がある。花期は7~8月。茎頂か、分枝した先端に径10cmの複散形花序をつける。花は径3mmの白色の5弁花。果実は長さ4~6mmで楕円形。
|
|
|
|