草花解説
高さは0.3-1m。茎は直立し上部で枝分かれし、しばしば紫色を帯びる。葉は互生し、2回3出複葉で、小葉は9個あって長さ4-9cmの卵形~円形となり、厚みと光沢がある。葉の縁には鋸歯がある。花期は7-9月、花は小さな白色の5弁花で、複散形花序に多数密につく。果実は長楕円形の分果。
|
|
|
|
高さは0.3-1m。茎は直立し上部で枝分かれし、しばしば紫色を帯びる。葉は互生し、2回3出複葉で、小葉は9個あって長さ4-9cmの卵形~円形となり、厚みと光沢がある。葉の縁には鋸歯がある。花期は7-9月、花は小さな白色の5弁花で、複散形花序に多数密につく。果実は長楕円形の分果。
|
|
|
|