草花解説
50cm以上。葉は根生し、分裂しないものから羽状に深裂するものまで変化がある。花茎の途中には退化して鱗片状になった葉がある。花期は6-9月、頭花は黄色で径3-4cm。総苞片の背面に白色の毛が1列になって生えている。そう果には刺状の突起が密生し、先は長いくちばし状に伸びる。冠毛は羽毛状。タンポポ属は1つの花茎に1つの頭花がつくが、ブタナは花茎が分岐して複数の頭花をつける。
|
|
|
|
補足
ブタナ | コウゾリナ | 補足 | |
科属 | キク科ブタナ属 | キク科コウゾリナ属 | |
花期 | 6-9月、半球状 | 5-10月、横広がり | |
草丈 | 50-60cm | 30-150cm | |
葉 | 根生、鋸歯、表裏に細毛 | 根生、互生、葉茎に細毛 |