草花解説
草丈は60-120㎝。葉は互生し、1-2回三出羽状複葉で小葉は長楕円状のくさび形で、先は3裂する。茎には鋭い稜があり、分枝しない。花期は6-9月、花は黄緑色で、狭い円錐状の花序となって多数つく。花には花弁がなく、萼片も早く落ちるので、オシベの葯が目立ち、花序全体が黄色に見える。全体的にアキカラマツに似るが、ノカラマツは茎が枝分かれしない。痩果は4mmミリほどの紡錘形。
|
|
|
|
草丈は60-120㎝。葉は互生し、1-2回三出羽状複葉で小葉は長楕円状のくさび形で、先は3裂する。茎には鋭い稜があり、分枝しない。花期は6-9月、花は黄緑色で、狭い円錐状の花序となって多数つく。花には花弁がなく、萼片も早く落ちるので、オシベの葯が目立ち、花序全体が黄色に見える。全体的にアキカラマツに似るが、ノカラマツは茎が枝分かれしない。痩果は4mmミリほどの紡錘形。
|
|
|
|