草花解説
草丈は10-45cm。根出葉がよく発達し、花時にも残り、茎に互生する葉は少なく小さい。花期は7-8月、茎先に2-12個の頭花を上向きにつける。総苞は広い筒型で黒色を帯びる。頭花は黄色で、径1.5-2cmになり、舌状花のみで構成される。痩果は長さ3mm、幅0.8mmになる円柱形で、長さ5-6mmになる褐色の冠毛がつく。
|
|
|
|
草丈は10-45cm。根出葉がよく発達し、花時にも残り、茎に互生する葉は少なく小さい。花期は7-8月、茎先に2-12個の頭花を上向きにつける。総苞は広い筒型で黒色を帯びる。頭花は黄色で、径1.5-2cmになり、舌状花のみで構成される。痩果は長さ3mm、幅0.8mmになる円柱形で、長さ5-6mmになる褐色の冠毛がつく。
|
|
|
|