草花解説
高さは10-100cm。変異が大きいキク科1年草。茎は上部でよく枝分かれし、茎葉は披針形で下部の葉は柄があるが上部の葉は無柄で基部が茎を抱く。中~下部の葉はふつう羽状に中裂し、基部は耳状となって茎を抱く。花期は6-7月、頭花は舌状花のみからなり、径2cmほど。総苞片には黒色の腺毛と白い縮毛がある。
|
|
|
|
高さは10-100cm。変異が大きいキク科1年草。茎は上部でよく枝分かれし、茎葉は披針形で下部の葉は柄があるが上部の葉は無柄で基部が茎を抱く。中~下部の葉はふつう羽状に中裂し、基部は耳状となって茎を抱く。花期は6-7月、頭花は舌状花のみからなり、径2cmほど。総苞片には黒色の腺毛と白い縮毛がある。
|
|
|
|