草花解説
草丈は20-30cm。葉は長さ12-20cm程度の楕円形~長楕円形。葉の表面は葉脈部分が凹凸になる。花期は5-10月、葉の間から細長い茎を伸ばし、その先に白か緑色の花弁のような仏炎苞をつける。仏炎苞は長さ8-10cm、先が細く尖った長卵形で芳香がある。仏炎苞の中心に肉穂花序と呼ばれる棒が伸び、これが花の本体。
|
|
|
|
草丈は20-30cm。葉は長さ12-20cm程度の楕円形~長楕円形。葉の表面は葉脈部分が凹凸になる。花期は5-10月、葉の間から細長い茎を伸ばし、その先に白か緑色の花弁のような仏炎苞をつける。仏炎苞は長さ8-10cm、先が細く尖った長卵形で芳香がある。仏炎苞の中心に肉穂花序と呼ばれる棒が伸び、これが花の本体。
|
|
|
|