草花解説
高さは30-80 cm 程度。茎は四稜型。葉は対生し、長さ3-5㎝、幅2-4㎝の惰円形~円形、葉先が円く、柄がなく、基部は茎を抱く。葉脈は深く、葉脈の凸凹のしわがあり、縁に鋸歯がある。葉花期は6-9月。枝先に長さ3-6㎝の花序を出し、白い唇形花を多数つける。
|
|
|
|
高さは30-80 cm 程度。茎は四稜型。葉は対生し、長さ3-5㎝、幅2-4㎝の惰円形~円形、葉先が円く、柄がなく、基部は茎を抱く。葉脈は深く、葉脈の凸凹のしわがあり、縁に鋸歯がある。葉花期は6-9月。枝先に長さ3-6㎝の花序を出し、白い唇形花を多数つける。
|
|
|
|