草花解説
草丈は約1m、茎の横断面は四角形。葉は緑色でシソよりやや大形で、長さ7-12cm、幅5-8cm。秋に茎頂と葉腋から花穂を出し、白色で小形の唇形花を多数つける。花冠は長さ4-mmで、上唇は浅く3裂し、上方に反り返る。下唇は深く2裂して内に曲がる。雄しべは4本。果実は4個の小分果からなり、各小分果は灰白色や褐色で、表面に網状の隆起紋様があり、径約2mm。
|
|
|
|
草丈は約1m、茎の横断面は四角形。葉は緑色でシソよりやや大形で、長さ7-12cm、幅5-8cm。秋に茎頂と葉腋から花穂を出し、白色で小形の唇形花を多数つける。花冠は長さ4-mmで、上唇は浅く3裂し、上方に反り返る。下唇は深く2裂して内に曲がる。雄しべは4本。果実は4個の小分果からなり、各小分果は灰白色や褐色で、表面に網状の隆起紋様があり、径約2mm。
|
|
|
|