草花解説
茎はつるとなり、よく分岐して他物に巻きつき、長さ数mになる。葉は互生し、先きの尖った長卵形から心臓形で、全縁または3裂し、長い葉柄がある。花期は夏から秋、葉腋に1-2本の花茎を出し、直径1.5cmほどの淡紫色から白色の花を1-2個つける。花柄にはイボ状の突起が密生する。
|
|
|
|
茎はつるとなり、よく分岐して他物に巻きつき、長さ数mになる。葉は互生し、先きの尖った長卵形から心臓形で、全縁または3裂し、長い葉柄がある。花期は夏から秋、葉腋に1-2本の花茎を出し、直径1.5cmほどの淡紫色から白色の花を1-2個つける。花柄にはイボ状の突起が密生する。
|
|
|
|