草花解説
草丈は30-80cm。アキギリ にくらべ、高さも葉も花も大きく、葉の鋸歯がやや不揃いで、 葉先が尾状に尖るなどの違いがある。葉は対生し、長さ10-15cmの三角状矛形で基部が張り出し、 やや不揃いな鋸歯がある。花期は8-10月、枝先の総状花序に長さ3-4cmの青紫色の唇形の 花を数段横向きにつける。 上唇は斜上し、下唇は垂れ下がって先が3裂する。 雌しべは長く突き出すが、雄しべは外に出ない。 萼片は上下に2枚ある。 花冠にも萼片にも毛がある。果実は4分果で、紫色に熟す。
|
|
|
|
草丈は30-80cm。アキギリ にくらべ、高さも葉も花も大きく、葉の鋸歯がやや不揃いで、 葉先が尾状に尖るなどの違いがある。葉は対生し、長さ10-15cmの三角状矛形で基部が張り出し、 やや不揃いな鋸歯がある。花期は8-10月、枝先の総状花序に長さ3-4cmの青紫色の唇形の 花を数段横向きにつける。 上唇は斜上し、下唇は垂れ下がって先が3裂する。 雌しべは長く突き出すが、雄しべは外に出ない。 萼片は上下に2枚ある。 花冠にも萼片にも毛がある。果実は4分果で、紫色に熟す。
|
|
|
|