ムニンタイトゴメ(無人大唐米)
別名
科属 ベンケイソウ科マンネングサ属
学名 Sedum boninense ssp. boninense
性状
|
多年草
|
---|---|
葉の分類
|
対生、単用、広葉、切れ込みなし、鋸歯なし
|
類似
|
|
備考
|
参考:野に咲く花/山に咲く花/高山に咲く花(山と渓谷社)
草形
20.12.09小石川植物園
草花解説
草丈は3-5cm。茎は数回分岐する。葉は2mm、無毛、葉先は丸く多肉質。花期は12-3月、黄色い5弁の花を咲かせる。葯の花粉は黄色。雄しべは次第に開いていき、葯は橙色へと変わる。果期は1-4月、地面が暑くなってくる春頃に地上部は枯れ、暑い時期の間は地下の白い球状の鱗茎ですごす。
|
|
|
|