13.11.05引田の海平成25年11月5日(火曜日) 天候 晴れ
朝食のお握りを宿で食べここでも警備員に鍵を渡し7時前に宿を出発。県道377号、40号と、途中保育園でトイレを借りたりしながら、ダラダラ車道を下っていく。高松自動車道を潜り引田の街にでると瀬戸内海が見えてくる。大坂峠下のうどん屋で昼食。もちろんビールつき。正直もう山道はうんざりというところだが、香川県から徳島県に行くには県境の大坂峠(標高380m)を越えなければならない。四国はやはり山の多いところである。
15時頃第三番今泉寺に到着。2年半前最初の遍路が懐かしくなる。ここからは遍路協会の地図を片手に2番、1番と道を辿る。遍路マークは順打ち用に貼ってあるので、短い間だが逆に進むと非常に分かりづらい。逆打ち遍路の難しさを実感する。
|
|
|
|
第一番竺和山霊山寺(じくわざんりょうぜんじ)
13.11.05霊山寺仁王門平成25年11月5日(火曜日) 天候 晴れ
第八十八番大窪寺から徒歩39.0km
長かった我々の歩き遍路もやっと終りである。第八十八番で終える人もいたりで、この第一番に戻るというのは必ずしも必須ではなく、営業戦略という声も聞かれるが、個人的には数珠を一回りにして結ぶ感じであり、明日行く高野山はお礼参りだが数珠の房のような位置付けである。四国で最後のお参りをして、二年半前出発の際に記帳した平成23年の歩き遍路のノートを見せてもらい名前を見つけ満願の日付を追記した。
板東駅へ行くと電車は1時間弱の待ち合わせ。駅舎で電車を待つ間地元の人とおしゃべり。女房曰く「大変だったけど、四国が好きになった」とか。既に暗くなった板東から徳島駅に向かう。
|
|
|
|
13.11.05東横イン平成25年11月5日(火曜日) 天候 晴れ
<後記>今日の宿は徳島駅前のビジネスホテル。一泊朝食付き3,990円がいい。神戸から2,3泊を繰り返して遍路を始めた人に出会う。今まで3回、15寺まで行ったとのこと。風呂に入って着替えてから徳島駅前の和風料理屋に入る。今晩の夕食はちょっと豪勢に、結願を祝い乾杯する。店の主人と話していた女性二人は明日から遍路を始めるという。遍路旅も様々に引き継がれていくようだ。
(総歩程)55,719歩、33.4km、8時間20分