09. 三つ峠(開運岳)
三つ峠とは御巣鷹山、開運山、木無山の三つのピークの総称だが、通常は開運山を三つ峠山と呼んでいる。山頂には電波中継塔やアンテナが林立し、東側の展望を妨げているが、南側には富士山、西側には南アルプス、北側には奥秩父連山を眺めることができる。(東京周辺の山/山と渓谷社)
散策日
|
平成22年9月11日(土曜日)5:04-21:14
|
---|---|
所 感
|
10年9月11日(土)、昔(高校時代)に登ったことがある。富士山、湖、温泉。昔を思い出しまた登ってみたいと思ったが今回行って、あの時はどのコースを歩いたかまったく分からなかった。朝4:45起きで5:04発の電車に乗り、7:50着。富士急三つ峠駅に下りたのは私一人で早速富士山が全容を見せてくれた。
昔(高校時代)はこんなにきついと思っていなかったのではないだろうか。手ごろなやまとして三つ峠に行った。考えればその頃に比べリュックが10kg以上常時重くなった感じ(体重差)である。登りはそこそこ山歩きだったが、下りは樹林の中を黙々とたいした下りもなくただ長い。それでも河口湖畔におり日帰り温泉でのビールは格別である。
交通費 上福岡-朝霞台190円、北朝霞-大月1,280円、大月-三つ峠690円、河口湖1,110円、大月-北朝霞2,180円、朝霞台-上福岡190円=合計5,640円
一日の総歩数39,254歩
|
(注意)コースタイムは、一人でマイペースで歩いていることと途中途中写真を撮りながら歩いているので参考にしないように願います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
武甲山に続いて手ごろな三つ峠、ここは高校生のときにクラスで登った。ただそのときどのルートだったかはやはり分からなかった。山歩きは楽しいが反面、歩いているときは苦しい。かといって疲れて温泉に浸かり冷えたビールも捨てがたい。