茨城県の灯台
大津岬(おおつみさき)灯台
茨城県の最北端である北茨城市にある大津岬に立つ白亜の灯台。周辺は五浦(いづら)岬公園になっている。灯台からは海は見えないが景勝地となっている。
訪問日
|
令和4年(2022)3月5日 ![]() |
---|---|
構造
|
白色、塔形、コンクリート造
|
光達距離
|
37km
|
塔高
|
16m
|
灯高
|
56m
|
アクセス
|
JR大津港駅下車、徒歩約1時間、またはタクシー(1,280円)
|
川尻(かわじり)灯台
小貝ヶ浜から海沿いに10分くらい遊歩道を歩いていくと木々の中にある。木々が邪魔して全貌は見えにくい丸い寸胴な灯台だった。灯台から眺望は望めないが、小貝ヶ浜は景勝地。
訪問日
|
令和4年(2022)3月5日 ![]() |
---|---|
構造
|
白色、塔形、コンクリート造
|
光達距離
|
22km
|
塔高
|
17m
|
灯高
|
48m
|
アクセス
|
JR十王駅下車、徒歩約45分、またはタクシー(1,190円)、小貝ヶ浜入口から徒歩10分
|
日立灯台(ひたちとうだい)
古房地公園内に立ち、地元の方からは水木灯台、大みか灯台とも呼ばれ親しまれている。和ろうそくをイメージしたの白亜の灯台。茨城県沿岸では唯一、巨大なレンズ(3 等大型レンズ) を使用した灯台。
訪問日
|
令和4年(2022)3月5日 ![]() |
---|---|
構造
|
白色、塔形、コンクリート造
|
光達距離
|
22km
|
塔高
|
25m
|
灯高
|
42m
|
アクセス
|
JR大甕駅下車、徒歩約30分
|
磯埼(いそざき)灯台
磯崎灯台は酒列(さかつら)磯前神社の南側、高台にあり太平洋を望む。 茨城港、磯崎漁港、那珂湊漁港など周辺海路の安全に供している。平磯から磯崎に至る海岸には岩礁が連続して続いていて眺望が続く光景である。
訪問日
|
令和4年(2022)3月4日 ![]() |
---|---|
構造
|
白色、塔形、コンクリート造
|
光達距離
|
31km
|
塔高
|
15m
|
灯高
|
36m
|
アクセス
|
JR勝田駅下車、ひたちなか海浜鉄道磯崎駅下車、徒歩約15分
|
鹿嶋(かしま)灯台
灯台の敷地から海の景色は全く見えない。立派な灯台だが、海辺ではなく民家の中に立っている。
訪問日
|
令和4年(2022)3月4日 ![]() |
---|---|
構造
|
白色、塔形、コンクリート造
|
光達距離
|
35km
|
塔高
|
32m
|
灯高
|
63m
|
アクセス
|
JR鹿島神宮駅下車、徒歩約60分
|