山口県の灯台

角島(つのしま)灯台

灯塔は総御影石造りで、日本に2基しかない無塗装の灯台の一つ。「灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計による最後の灯台で、日本海では初めての洋式灯台。北長門海岸国定公園内に含まれ、灯台周辺は下関市立の角島灯台公園となっている。灯台守の宿舎であった退息所が復元され資料館となっている。

訪問日
令和3年(2021)11月10日  LinkIcon旅日記
構造
無塗装、塔形、石造
光達距離
34km
塔高
30m
灯高
45m
アクセス
JR滝部駅/特牛駅から角島行きバスで約40分、バス停「灯台公園前」下車徒歩10分



※写真をクリックすると拡大します

あるかぽーと東防波堤灯台

下関市あるかぽーと東防波堤灯台(白灯台)は赤灯台(下関外浜町防波堤灯台)は釣人やウォーキングをする人が多く賑わっている。防波堤から灯台越しに関門橋の灯りがみえる。

訪問日
令和7年(2025)4月22日  LinkIcon旅日記
構造
白色、塔形、コンクリート造
光達距離
22km
塔高
6.2m
灯高
8.2m
アクセス
JR滝部駅/特牛駅から角島行きバスで約40分、バス停「灯台公園前」下車徒歩10分



※写真をクリックすると拡大します